10連休
10連休も過ぎてみるとあっという間でした。
その間に、平成天皇の退位と新天皇の即位という歴史的な大事件があったのに、終わってみると何かあっけなかったような気がします。
新しい元号にあやかり、互いの夢が花開き、和やかな時代となればいいと思います。

続・改元
新しい元号は「令和」と決まりました。
今後、平成と令和の二つの元号が入り乱れることになるでしょう。すでに「平成31年度」は始まっています。でも来月からは「令和元年度」となるわけです。この辺の整理は、もちろんついていません。しかし、これを機会に元号を放棄して西暦に移行するという気運は少ないようで、新しい元号はおおむね好意的に受け入れられているようです。
正直言って、元号はますます不便になっていくと思われます。ネットに限らず、西暦の使用は今後増えていくでしょう。便利であればどんどん使用すればいいし、自然と普及していくものです。しかし、先月のブログでも書きましたが、だからといって元号の存在意義が無くなるとも思えません。現にこうして多くの国民が新元号制定を祝って(!)います。
また外務省は、世界百か国以上の我が国と関係のある国々に新しい元号を送付したとニュースで言っていました。日本以外の国は元号などと言われてもぴんと来るはずも無く、そういう意味では外務省も無駄なことをしていると思うのですが、こうした無駄を律儀に踏襲することも文化の一環だと思えば、そう目くじらを立てる気にもなりません。
ところで、会見で官房長官が、「国民一人一人にこの元号が浸透していくように」という意味のことを述べていましたが、日本中の公務員はこの「言葉」を忖度し、今後も元号を使用し続けることになるのでしょう。

改元
5月1日に新天皇が即位され、新しい時代が始まります。それに先駆けて新しい元号が来月の1日に発表されます。混乱を防ぐために新年度初日に発表するとした政府の方針に対して色々と異議はあるようですが、それでもある程度の混乱は避けられないでしょう。契約書や手形といった書類に二つの元号が入り乱れることになると思います。
ところで、元号の今日的な意義は既に無いという人もいます。元号ではなく、西暦の使用が望ましいというわけです。実際、生年月日は元号ではなく西暦で求められるケースがネットを中心に増えているように思います。確かに西暦を使用すれば計算も素早くできて便利だと思います。
しかし、役所の書類等の公的書類はずっと元号が使用されており、西暦に変わる気配はありません。世の中で西暦使用が増えつつあるとはいっても、未だ元号はいたるところで使用されています。そもそも、元号とは日本国の元首が定めたものです。だから少なくとも公務員が元号を使用しなければ、おかしな話になってしまいます。
便利であれば西暦の使用も結構なことだと思います。しかし、そのために元号の存在意義を否定することにはつながらないと思います。個人的には、縦書きで手紙など書く際に、最後の日付は西暦だとどうしてもしまらない。やはり元号でなくては、と思います。実用性という観点とは別に、日本の文化としての元号は、これからも続いていってほしいです。

アルコール規制
2010年、WHO(世界保健機構)が「アルコールの有害な使用を減らすための世界戦略」を採択しました。この戦略によれば、酒類の広告規制、酒の安売りや飲み放題の禁止又は制限、課税などによる酒類の最低価格の引き上げ等が各国に求められ、その実施状況を報告するようになっています。
酒やアルコールは、アルコール依存症をはじめとする健康障害を引き起こしたり、DV等各種暴力の引き金になったり、また飲酒運転事故等と個人の生活や社会の安全を損ない、その意味では酒による社会的損失はタバコよりも大きいと言えます。だからこそ、ある程度の規制をかけて、皆が節度ある飲酒をするようになれば、大変結構なことと思います。
とは言うものの、心配なこともあります。現在、タバコのパッケージに大きく健康へのリスクについての警告文が印刷されています。同じことが酒にも適用されるのではないでしょうか。
言うまでもありませんが、日本の地酒や各国のワインをはじめとし、そのほか世界中で愛される酒のラベルは大変美しいものが多く、コレクターズアイテムにもなっているほどです。このラベルにでかでかと警告文が印刷されてしまったら。それを想像すると、あまりの滑稽さにがっかりしてしまいます。
酒は大人の特権です。そして、大人になれば何事にも節度が求められます。警告文など無くても、節度ある飲酒をすれば何の問題も無いわけです。それでこそ百薬の長だと言えるのだと思います。

新年のごあいさつ
新年あけましておめでとうございます。少し遅くなりましたが年頭のご挨拶を申し上げます。
弊社もお陰様で今年で創業より、無事14周年を迎える事ができました。
これも弊社を支えて頂いております先生方また、協力企業の皆様方のご支援ご協力の賜物かと感謝いたしております。
これからも地域医療の発展のため、少しでもお役に立てますよう努力精進を重ねる所存でございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
 
さて、昨年の出来事を振り返りますと、平昌オリンピック、英国のEU離脱交渉、米中間選挙、そして米中貿易戦争と世界経済を揺るがす様々な出来事がありました。
 日本経済に目を向けると2012年11月にスタートした「アベノミクス相場」も7年を超え、日経平均株価は一時「バブル後高値」を示現するまで回復しましたが、年後半は急速に失速してしまいました。
 まさに波乱万丈の年となったのではないでしょうか。そして2019年年明けも急激な株安、円高の流れは続き、この秋には消費税10%の増税が・・・
経済が冷え込む予感がしますが、いつも明るく笑顔を忘れずポジティブに頑張っていきたいと思います。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。